数学のある毎日

○高校1年生○東京在住○慶医志望○駿台模試全国200位

【数学】〈医学部受験〉使っている参考書・問題集

今使っている数学の問題集と、そのレビューを載せますね。ぜひリンクも貼っておくので気に入ったものがあれば買ってみてください!

 

1.青チャート【受験数学の入り口】


 

 

難易度★★★☆☆

出る度★★★★★

網羅度★★★★☆

〈レビュー〉

何周もやることで問題形式をパターン化していきます。

例題の下にすぐ回答があるので別冊の回答を開かなくてもよいのがとても助かります。

問題自体の網羅性は高いですが、2次試験対策にはちょっと物足りない印象を受けました。

 

2.FOCUSGOLD【青チャの二番煎じじゃない


 

 

難易度★★★☆☆

出る度★★★★☆

網羅度★★★★★

〈レビュー〉

難易度は青チャより少し難しいです。

網羅性は高いですが、それゆえにあまり出ない問題も収録されている印象です。青チャにない問題があるので単純に青チャの亜種と割り切ることはできません。青チャに比べてカラーリングが落ち着いているので目が疲れにくいのも高評価です。

青チャはみんな持ってるからダサいと思う人はぜひ。

 

3.大学への数学 1対1対応の演習


 

難易度★★★★☆

出る度★★★★★

網羅度★★★☆☆

〈レビュー〉

薄い、軽い、程よい難易度で、持ち歩きに便利です。ちょっとクセのある問題、計算量を減らすためのテクニック等、青チャやフォーカスゴールドにない要素が多いので、とてもおすすめです。また、別解が豊富です。ⅡBを一通り学んだ人向けの別解がIAに載っていることもあるので、IAIIBが全て学習済みだとより効率的に学習できると思います。単元の枠に囚われない多様な解き方は、私たちに新たな視点を与えてくれることでしょう。(笑)

 

問題集の買いすぎに注意

この三冊で今のところ困ったことはありません。基本的には、1冊極めてから、2冊目を買うようにしましょう。時間は有限ですし、数学だけに時間をさけるわけじゃないですよね。最初に極める問題集としてはやはり青チャートがおすすめです。

 

問題集の進め方

5ステップで行うといいと思います。(自分はこのやり方にしてからだいぶ数学が得意になりました)

 

1.公式、原理の理解

2.学校の問題集、教科書で演習(公式の確認、計算練習)

↑ここまでは学校、予備校の授業で完結する↑

3.網羅型の問題集(青チャ等)で問題のパターンを押さえる

4.網羅型の問題集を何周もする(即座に解法が思い浮かぶものは飛ばしましょう)

5.発展的な問題集、過去問で実践に応用する

 

親御さんへ

この記事を見てお子さんに問題集を買ってあげるのもいいですが、よければ一度書店に足を運び、一緒に選んでみてください。お子さんも自分で選んだ教材の方がやる気が出ると思いますよ。個人的には数学ⅠAは中3のうちに、ⅡBは高1のうちに学習しておくとだいぶ有利だと思うので、なるべく早めに受験モードに切り替えられる手助けをしてあげてほしいです。